AI空間設計とは、CG家具をパノラマ画像上に自由に配置し、家具の置き方・サイズ感を
事業者様・エンドユーザー様自身でシミュレーションできる機能です。
ご利用手順などを説明します。
②AI空間設計を使う
・家具を選ぶ・追加する
・設置した家具の上に置く
・家具を削除・移動・回転・入れ替えする
・俯瞰モード、地面投影モードを使う
・家具配置したシーンを保存する
③保存したレイアウトを共有する
・保存したシーンのURLを共有する
・保存したシーンの家具付きパノラマ画像を生成する
・画像をプロジェクトに反映する
使用中の動画
①AI空間設計を開く
ダッシュボードのメニューから、メニュー下部にある「AIサイズ推定/AI空間設計」を選択します。
家具配置のシミュレーションをしたいシーンを含んだプロジェクトのサムネイル下から
「新規レイアウト」を選択すると、レイアウト名の入力欄が開きます。
わかりやすい名前を入力して、新規作成してシーン選択画面に遷移します。
(AIサイズ推定を行うことで、より詳細なシミュレーションをすることができます。)
②AI空間設計を使う
シミュレーション画面では、以下の操作ができます。
・家具を選ぶ・追加する
画面右下の+ボタンをクリックします。
選択できる家具一覧が表示されます。
フリーワードでの検索、家具のカテゴリやブランド名を選択してフィルタリングをすることも可能です。
気になった家具は、家具名横の「詳細」から、詳細ページに飛ぶことができます(外部ページ)
※スタイルは「ナチュラル」「ヴィンテージ」「モダン」「インダストリアル」「クラシック」で検索ができるようになっています。
お好きな家具をクリックすると、パノラマ写真上に家具が出現します。
・設置した家具の上に置く
設置済みの家具の近くに家具を追加すると、家具の上に設置ができます。
・家具を削除・移動・回転・入れ替えする
クリックした家具の全体が黄色く変化したら、家具を選択中です。
選択した状態になると「削除・移動・回転・入れ替え」のアクションボタンが出現します。
いずれかのアクションボタンを押し、操作をします。
削除・・・選択中の家具を画面上から消します。
移動・・・選択中の家具の位置を移動します。マウスに家具がくっついてくるので、お好みの箇所でクリックして配置します。
回転・・・画面下部にバーが表示されます。●を左右にスライドし、向きを調整します。
入れ替え・・・選択中の家具が置いてある位置に、別の家具を入れ替えることができます。
・俯瞰モード、地面投影モードを使う
より詳細に家具配置をするのに役立ちます。「削除・移動・回転・入れ替え」などの操作方法は
パノラマモードや家具表示モードの時と同様です。
俯瞰モード・・・部屋を天井から見た視点を表示します。
地面投影モード・・・家具の影のみ表示します。
※操作のコツ※
地面投影モードにした上で俯瞰モードにすると、設置した家具がきちんと床・壁にそって配置できているかが判断しやすくなります。
・家具配置したシーンを保存する
お気に入りの家具配置が完成したら、配置を保存してURLを発行することができます。
画面左上のボタンを選択し、保存します。
「新規レイアウト」で作成したレイアウトごとにシーンが保存されます。
配置を変えて、上書き保存も可能です。
保存した配置は、「レイアウト管理」から確認することができます。
③保存したレイアウトを共有する
上記で保存した家具シミュレーションは、URLや画像でお客様にも共有できます。
・保存したシーンのURLを共有する
「レイアウト管理」から共有したい家具配置の名前を選択し、シーン一覧に遷移します。
シーン一覧画面で「共有リンクをコピー」をクリックし、エンドユーザー様にメールやLINEに
貼り付けて送ると、そのURLから保存した家具配置をみることができます。
共有されたURLはエンドユーザー様自身で家具の配置が可能です。
※ 共有リンクの発行はシーンごとです。
※ 事業者様が家具の削除・変更を行うと、顧客側にも反映される仕組みになっています。(顧客側は配置したものを保存は出来ず、URL上でのシミュレーションのみ、配置した内容は事業者側に反映しません。)
※ 発行したURLは無期限に利用できます。
・保存したシーンの家具付きパノラマ画像を生成する
保存した家具配置のパノラマ画像を生成・ダウンロードすることもできます。
生成の際に「調達品がCG合成である注意文を追加する」にチェックを入れると、パノラマ画像の足元パッドの周囲に注意文を掲載することができます。
※生成後にシミュレーション画面から上書き保存をすると、生成した画像が消えてしまいますのでご注意ください。
・画像をプロジェクトに反映する
保存したレイアウトは、プロジェクトに直接反映するわけではありません。
生成した画像をプロジェクトに追加する作業が必要です。
1.プロジェクトに追加する場合
1−1「プロジェクト管理/編集」画面より、該当プロジェクトを選択し編集画面を開きます。
1−2「シーンの追加」を選択し、生成した画像をアップロードします。
(家具なしの画像をプロジェクト内で使用しない場合は、「シーンの削除/並べ替え」から削除します)
1−3 フロアマップにも反映したい場合、「プロジェクト管理/編集」画面からフロアマップ編集を開きます。
より詳しい操作方法はこちらをご覧ください
2.シーン内で画像切り替えをする場合
2−1「プロジェクト管理/編集」画面より、該当プロジェクトを選択し編集画面を開きます。
2−2「シーン切替設定」を選択し、家具なし画像の隣に生成した画像をアップロードします。
切替設定について、詳しくはこちらをご覧ください
※本機能はビジネスプランからご利用可能です。
β版トライアルをご要望の場合は下記カスタマーサポートまでご連絡ください。
(連絡先)
Email:support@spacely-support.zendesk.com
電話番号:050-1741-9123
サポート受付時間:09:30~18:00(土日祝、年末年始を除く)