プロジェクト編集画面のリニューアル
2025年6月より、プロジェクト編集画面がリニューアルされました。
従来は別々の画面で操作をしていたシーン編集(追加/削除/順番変更)、フロアマップ編集
画像加工や切替設定、編集後のプレビューなどが1つの画面から操作可能となり
操作方法のわかりやすさや作業効率が向上しました!
なお、旧画面での操作は不可となりお戻しするなどの対応はいたしかねます。
プロジェクト編集画面へのアクセス方法
①プロジェクト管理/編集画面からアクセス
ログイン後、プロジェクト管理/編集画面→編集したいプロジェクトのサムネイルを選択し編集画面へアクセスします。
②閲覧中のプロジェクト画面からアクセス
スペースリーにログイン中のブラウザで閲覧している時のみ、プロジェクト閲覧画面の左下に鉛筆マークが現れます。
HP上など掲載画面で確認作業などしながら、すぐに編集画面へアクセスできます。
編集可能な内容・操作方法
|
①設定
プロジェクトに関する基本情報の閲覧や、全般設定を行えます。
全般設定に関する詳しい内容や操作方法は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:プロジェクト各種設定で設定可能な項目
②シーン編集
【シーン編集/シーン切り替え/シーン並べ替え/画像加工】のタブに分かれ、シーンに関する編集が行えます。
4つのタブの詳細や操作方法は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:各タブ詳細【シーン編集/シーン切り替え/シーン並べ替え/画像加工】
③ドールハウス制作
シーン編集が完了したら、任意でドールハウスビューを制作することができます。
詳しい操作手順は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:ドールハウス制作手順
④ホームステージング発注
このプロジェクトからシーンを選んで、バーチャルホームステージングの発注をできます。
詳しい操作手順は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:バーチャルホームステージング発注手順
⑤VRアクション編集
シーン間の移動アイコンや、コメント・画像・外部リンクなどを表示するアイコンを設置できます。
詳しい操作手順は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:VRアクションの使い方
⑥AIサイズ推定
プロジェクト画面上で、天井高や扉の幅などのサイズを測ることができる機能です。
詳しい操作手順は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:AIサイズ推定機能の使い方
⑦AI空間設計
プロジェクト画面上で、ご自身の好きなCG家具を配置し画像書き出しができる機能です。
詳しい操作手順は以下のヘルプページをご参照ください。
参考:AI空間設計の使い方
⑧プレビュー
これまで行った編集内容を、保存したらすぐにプレビューすることができます。